【体験談】「ゴムのバットがいい!」と言い出した小2男子|親子でたどり着いた最適バットとは?

「バット選びの記録」の文字と、野球用品店で「ワニクラッシャー」と書かれたバットを手にする少年と、それを見守る母親の姿が描かれたイラスト

小2の息子・ソウタがある日突然言い出したのは、

「ゴムのバットがいい!ワニクラがいい!」という一言。

見た目や流行で選びがちな小学生男子と、性能や実用性を考える親。

真っ向からぶつかったバット選びの記録をお届けします。

ゴムバットがいい!と言い出した理由

ソウタは当時、小柄で力も弱めのタイプ。

それまでは短くて軽い金属バットを使っていたのですが…

「このバット軽すぎる!ゴムのバットがいい!」

友達の影響や、見た目のかっこよさからウレタンバット(ゴムバット)に強く憧れていました。

ワニクラッシャーにひとめぼれ

店頭で「ワニクラッシャー(緑)」を見た瞬間、ソウタのテンションは最高潮!

「絶対ワニがいい!ワニ買って!ワニにする!」

重さを親が心配しても聞く耳持たず。試し振りでは…

「かっこいい!重いけど振れる!これにする!」

いや、全然振れてないよ…?(親心)

最終的にたどり着いたバット

試したのは以下のバット

  • 緑ワニクラッシャー(78cm/80cm)
  • ビヨンドマックスEV2(74cm/76cm/78cm)

最終的にソウタが選んだのは、ビヨンドマックスEV2の74cm/510gの軽量モデル!

「もうゴムならなんでもいい!(笑)」という本人の折れた一言もあり、

実際に振れるバットを優先して決めました。

選んでからの変化

それまでなかなか出なかったヒットも、EV2に変えてから1本ヒット!

「打てそうな感じ」が自信になり、

「次のバットも、そろそろ考えようかな」なんて話も出るようになりました。

バット選びで悩んでいる方へ

ソウタの体験を通じて、私が感じたバット選びのポイントはこれです👇

見た目やブランドより「実際に素振りして、ちゃんと振れるか」がいちばん大事!

▶️ 小柄・非力なお子さんにはこちらの記事もおすすめ!

ソウタが実際に選んだバットも含めて、

**「振りやすい少年野球バット3選」**を別記事で詳しくまとめました👇

小柄・非力な子でも振りやすい少年野球用バット3本を紹介する記事のアイキャッチ画像。バットの写真と「軽くて振り抜きやすいモデル厳選」の文字あり。 【保存版】小柄・非力な子でも振れる!少年野球バットおすすめ3選|リアル体験あり!

おわりに

この記事が、今まさにバット選びで迷っている親子の参考になれば嬉しいです。

「気になるバットは、必ず素振りしてから決める!」

これに尽きます。

🔗関連記事

【小学生向け】ビヨンドEV2が飛ばないと感じたときに読んでほしいと書かれた、青背景のタイトル画像 【小学生向け】ビヨンドEV2が飛ばないと感じたら読んでほしい話 初心者向け|カーボン・金属・木製バットの違いを解説する図解。各素材の特徴と選び方が視覚的に分かるイメージ 【初心者向け】カーボン・金属・木製バットの違いとは?素材別の特徴と選び方をやさしく解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA