【保存版】少年野球の試合観戦に便利だった持ち物リスト|夏も冬もこれで安心!

少年野球の試合観戦に役立つ便利グッズ(テント・チェア・扇風機・クーラーバッグ)等を紹介する持ち物リスト記事のアイキャッチ画像

※当ページはアフィリエイト広告を利用しています

絶対持って行きたい!基本の持ち物

  • 折りたたみ椅子 or レジャーシート
    → グラウンド環境によっては地面直座りになることも。
  • 飲み物(大容量の水筒 &クーラーボックス)
    → 長時間観戦では必須。氷も多めに!
  • タオル・ウェットティッシュ
    → 汗拭きや応援後に便利。
  • 帽子&日焼け止め
    → 自分の熱中症&日焼け対策も忘れずに。

夏に持っててよかった!暑さ対策アイテム

・Coleman クーラーボックス(容量15L前後がおすすめ)
→ 保冷力が高く、飲み物や氷が一日中冷たいまま。


Colemanクーラーボックス 15L

・ネッククーラー(ハンズフリー氷嚢)
→ 両手が空くので応援や撮影の邪魔にならず、首元を直接冷やせて熱中症対策に◎


ネッククーラー アイシングU

・ポータブル扇風機(首掛けタイプも◎)

・簡易テントやサンシェード(チームルール確認必須)

・レインコート/長靴/折りたたみ傘(急な雨対策)

💡 体験談

去年の夏はクーラーボックスとハンズフリー氷嚢で「暑すぎて倒れそう…」がゼロに。両手が使えるのでビデオ撮影も楽ちんでした。

冬に持っててよかった!寒さ対策アイテム

  • カイロ(貼るタイプ&貼らないタイプ両方)
  • ブランケット・ひざ掛け
  • 温かい飲み物用の魔法瓶
  • 手袋(指なしタイプ+ミトン)
  • 厚手の靴下&靴用カイロ
  • ダウンベストや防風アウター
  • 折りたたみ風防(風除け板)
    → ベンチ横や椅子周りに置くと風の直撃を防げます。

💡 体験談

真冬の試合は足元から冷えるので、靴用カイロが神でした。

あと、風防を使ったら「風だけでこんなに違うの!?」と驚くほど快適に。

あると快適!+αの便利アイテム

  • モバイルバッテリー(写真・動画で消耗激しい)
  • 小銭・ゴミ袋(売店利用やゴミ回収用)
  • スコアブックや観戦ノート(記録用)
  • 絆創膏・虫除けスプレー

まとめ|季節ごとの“定番セット”を作ろう

毎週のようにある試合や練習試合では、準備がラクになる「我が家セット化」がおすすめ。

季節ごとにバッグを分けておくと、忘れ物防止にもなります。

🌿 我が家の“やってよかった”観戦グッズBEST3!

  1. Coleman クーラーボックス
  2. 首掛け凍らせる氷嚢
  3. 靴用カイロ

🔗関連記事

少年野球に必要な道具一式(バット・グローブ・帽子・スパイク・リュック)のイラストと費用まとめ記事のタイトルが描かれた画像 【初心者向け】少年野球に必要な道具一式&費用まとめ|目安価格つきで安心! 「【保存版】少年野球の持ち物リスト完全ガイド 試合・練習・季節別にチェック!」というタイトルと、バット・帽子・ボール・グローブ・チェックリストのイラストが描かれたアイキャッチ画像 【保存版】少年野球の持ち物リスト完全ガイド|試合・練習・季節別にチェック! 野球初心者のママ・パパが最初に戸惑いやすいこと5選を紹介する保存版記事のアイキャッチ画像。バット・グローブ・ボールのイラスト付きで「あるある体験談」も強調されている 【保存版】野球初心者の親が最初に戸惑うこと5選|体験談つき

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA