✅ はじめに|「ビヨンドEV2って飛ばない?」と思ったら
せっかく買ったビヨンドEV2。
でも「思ったより飛ばない…」って感じたこと、ありませんか?
実はそれ、あなただけじゃありません。
わが家の小3息子・ソウタも、最初はまったくヒットが出ませんでした。
細くて力がないソウタが、「これがいい!」とどうしても欲しがったカーボンバット。
いくつか試した中で、唯一ちゃんと振れると感じたのが、ビヨンドEV2でした。
ただ、最初は「これ、ほんとに飛ぶの…?」と不安になることも。
でも少しずつ使い方やコツがわかってきて、今では「EV2でヒット打てた!」と笑顔で帰ってくる日も増えてきました。
今回は、ビヨンドEV2で「飛ばない」と感じる理由と、うまく使いこなすコツをまとめます。
✅ なぜビヨンドEV2が「飛ばない」と感じるのか?
① 軽くて振りやすい=ミートの芯を外しやすい
ビヨンドEV2は軽量モデルなので、速く振れる反面、タイミングが合っていないと芯を外しがち。
芯を外すと、どんな高性能バットでも打球は飛びません。
② 力が入ってしまって振り切れない
「飛ばしたい!」と思うと、腕に力が入って体が縮こまりがち。
スイングが途中で止まってしまうと、パワーが伝わりにくいんです。
③ 打球音や感覚が「ガツン系」じゃないから不安になる
カーボンバットのような「ガツンと飛んだ!」という音や感覚が少なく、
**手ごたえがなくて“飛んでない気がする”**というケースも。
✅ 実際にやってよかった!EV2で打てるようになった工夫
✔ バットの重さを一時的に変えて感覚をつかむ
一時的にちょっと重めのバットで素振りをさせて、体の使い方を確認。
そのあとEV2を振ると、力まずに振り切れるようになりました。
✔ ボールの「芯」に当たる感覚をつかむ練習
やみくもに振るより、「この辺で当たるとよく飛ぶよ」と教えて、的当て感覚で練習。
ソウタはペットボトルやカゴをターゲットにして、少しずつ“当て感”を身につけました。
✔ 褒める!褒める!褒める!
ヒットじゃなくても「今のスイング良かった!」「音よかったね!」など、飛距離じゃないところも認めることが大事でした◎
✅ ビヨンドEV2は「飛ばない」バットじゃない!
最初は飛ばなくても大丈夫。
ビヨンドEV2は、“振り切れるようになるとグッと飛距離が伸びる”バットです。
軽くて扱いやすい分、小学生にはぴったりのモデル。
焦らず、楽しみながら体になじませていけばOKです!
✅ まとめ|EV2が合うかどうかは「今」だけじゃ決まらない!
- 飛ばない=失敗じゃない!最初はみんな戸惑う
- 軽い=飛ばない、じゃなくて「芯に当てる練習」が大事
- 少しずつ慣れていくと、自信とスイングのキレが変わる!
子どもも親も「買ってよかった!」と思える日が、きっと来ます◎
EV2で悩んでる子も、きっと大丈夫!
うちの子もそうだったように、ちゃんと打てる日が来ます。
我が家のバット選びの記録

