「少年野球を始めたばかりの1年生、どんなバットを選べばいいの?」
「種類が多すぎて迷う…」
そんなママ・パパのために、小学1年生向けに軽くて振りやすいバットをまとめました。
小学1年生のバット選びは「軽さ」が命!
小学1年生は、まだ体格も筋力も発展途上。
**「重いバット=飛ぶ」ではなく、「振り切れるバット=当たる」**が大事です。
基本の目安
- 長さ:70〜72cm
- 重さ:500〜530g前後
- バランス:ミドル〜トップでも軽め
この範囲内なら、スイングスピードを落とさずに振り切れる子が多いです。
小学1年生におすすめのバット3選
① 軽量アルミバット(コスパ重視)
- とにかく軽くて扱いやすい
- 価格も安めで、最初の1本にぴったり
② カーボンコンポジットバット(振り抜きやすい)
- 軽さと耐久性のバランスが良い
- 初めての試合用にも向いている
③ 柔らかい打感モデル(初心者向け)
- ボールが当たりやすく、手のしびれも少ない
- 練習でも楽しくスイングできる
【体験談】ソウタ、EV2を試したけど…
うちの息子ソウタ(小学1年生)は、軽いアルミバットで練習を始めました。
ある日、周りの先輩が使っているEV2を借りてみたんです。
結果…
- スイングスピードが明らかに落ちる
- ミート率が下がる
- 「ちょっと重い…」と本人も感じた様子
まだ筋力が足りなかったようで、結局軽量モデルに戻したらヒット率が上昇しました。
この経験から、「早すぎるステップアップは逆効果」だと実感。
まとめ
小学1年生は、とにかく軽くて振りやすいバットを選びましょう。
成長とともに少しずつ重さや長さをアップさせていけばOKです。
🔗関連記事


