全身くっつき棒まみれだった体験の日から、プロ野球選手を目指すようになるまで

「プロ野球選手を目指すきっかけはくっつき棒でした」というインパクトあるタイトルとくっつき棒のイラストが描かれたアイキャッチ画像

〜それでもソウタは、ちゃんと野球を始めました〜

🟡 1. 忘れられない“体験の日”

ソウタが初めて野球チームの体験に行った日。

初めてのユニフォーム、初めてのグラウンド、そして初めてのチームの空気。

緊張してたのか、ただ遊びたかったのか、

気がついたら草むらに突っ込んで、全力ダッシュ。笑

帰ってきたときには、

靴下もズボンも袖も帽子も、全身くっつき棒まみれ。

「これは洗濯前に1時間コースだな…」って母の心はちょっと泣いた。

🟡 2. くっつき棒と戦う少年

体験中も、他の子たちがキャッチボールやノックをしている中で、

ソウタはひたすら、自分の体についたくっつき棒を取ってた。

練習はどこいった?って思うくらい、黙々と集中。

でも、そんなズレた感じがソウタらしくて、私はちょっと笑ってしまった。

体も細くて、力もまだまだなくて、

「野球向いてないかもな…」って思った瞬間もあったけど、

あの日のソウタなりの頑張りだったんだよね。

🟡 3. 無言でくっつき棒を取ってくれた監督

そんなソウタを見ていた監督が、

ふらっと近づいてきて、しゃがみこんで…

無言で、くっつき棒をひとつずつ取ってくれた。

怒るわけでもなく、ただ静かに、そっと。

私はその姿にちょっと涙が出そうになったし、

ソウタも、なんだか安心した顔をしていた。

🟡 4. 「監督がやさしかったから。あと、鬼ごっこしたいから!」

体験が終わって、車に乗ったとき。

ソウタが言った言葉が、忘れられない。

「監督やさしかったから…あと、みんなと鬼ごっこしたいから入るー!」

あまりにソウタらしくて、笑った。

野球が楽しかったからでも、うまくできたからでもない。

「やさしかった」ことと「一緒に遊べた」ことが決め手。

でも私は、それでいいと思った。

むしろ、それがいちばん大事な気がした。

🟡 5. あれから1年と数ヶ月。ソウタの気持ちは変わった

くっつき棒だらけだったあの日から、時間が経った今。

ソウタは、口にするようになった。

「もっと上手くなりたい!」

「試合に出たい!」

「勝ちたい!」

「プロ野球選手になりたい!!」

最初は草まみれで始まった野球だったけど、

今はちゃんと「夢」がある。

きっとそれは、

最初のきっかけが“安心できる場所”だったからだと思う。

🟡 6. まとめ|あの日のくっつき棒が教えてくれたこと

今でも洗濯物からくっつき棒が出てくると、

ふと、あの日の体験を思い出す。

くっつき棒ってただの草だけど、

ソウタにとっては、「ここで野球を始めたい」と思えた、最初のしるしだったんだろうな。

これからもっと泥だらけになる日も、悔しい思いをする日もあると思う。

あの草まみれの姿から、夢を語るまで成長したソウタ。あの日のくっつき棒は、今もわたしにとって宝物です。

このエピソードもおすすめ!

ユニフォームを泥だらけにして笑顔で座る少年野球チームの子どもたちのイラストと「Baseball Mama」のロゴ入り画像 【親は大変】練習じゃないのに全力スライディング!?小学生の“今しかない”時間 「野球を好きになるまでの」という見出しと、グラウンドで汗をかきながら笑顔でキャッチボールを楽しむ少年のイラスト。後ろには見守る両親の姿も描かれた、野球を通じた成長を感じさせるアイキャッチ画像 【体験談】うちの子が野球を好きになるまでの話 キャッチボールの相手がいない少年と、そっと支える母の姿を描いた感動的なイラスト。野球を通じた親子の絆をテーマにした記事用アイキャッチ キャッチボールの相手がいないソウタ。母と父の支えとあの日々 水色の水彩風背景に、「寝坊してごめん…でも『ママ、えらいえらい!』に救われた朝」というタイトルが書かれたエッセイ記事のアイキャッチ画像。Baseball Mamaエッセイと記載 「寝坊してごめん…でも“ママ、えらいえらい!”に救われた朝」