✅ この記事で分かること
・子どもの「初ヒット記念日」のお祝いアイデア
・兄妹で揉めたときの親の対応例
・調子に乗った子どもへの声かけ・しつけの工夫
初ヒット記念日、感動のはずが…
ソウタがついに公式戦で初ヒットを打った日。
家族で「今日はお祝いだね!」とワクワクしていたのも束の間…。
まさかの“調子乗りモード”が炸裂して、兄妹バトルが勃発してしまいました。
きっかけはひとこと
夜ごはんは、主役のソウタのリクエストで“お刺身”。
「じゃあ今日はソウタが主役ね~」とスーパーへ。
楽しいはずの買い物中に、ソウタが放ったひとこと。
「ルナは刺身ちょっとだけね。だってヒット打ったのは俺だし!俺すごいから!」
妹ルナの顔がピクッと動いた瞬間でした…。
お祝い中止、母の決断
帰りの車の中で始まったのは、泣き叫びながらの兄妹バトル。
私も限界を感じて、冷静に一言。
「そんな態度なら、お祝いナシ!!」
ソウタはびっくりして、しょんぼり。
「ヒット打ったのに…ヒット打たなければよかった…」と落ち込みモードへ。
でも、伝えたかったのは「妹を見下すような態度ではダメ」ということ。
静まり返った夜と、親の想い
その夜、家の中は不思議なほど静かに。
ソウタもシュンとして、きっと反省した(と思いたい)様子でした。
私自身、ソウタのヒットは本当にうれしかった。
でも、妹に対するあの態度は親として見過ごせませんでした。
おわりに|「打ったあとの振る舞い」が大切
ヒットを打つことは本当にすごい。
だけど、
「打ったあと、どう振る舞うか」こそが本当の勝負
この日から少しずつ、ソウタは“謙虚さ”を覚えていった…ような気がしています(笑)
次こそは心からのお祝いができるように。
また一歩ずつ、子どもの成長を見守っていきたいと思います。
▼ 関連記事もぜひご覧ください!


