寝るよ!のあとに宿題開始する小3男子の謎

「寝るよ!」と怒る母親と「今から宿題やる!」と主張する小3男子のイラスト。宿題を寝る直前に始める子どもの謎に迫る記事のタイトル画像。

小3ソウタが「宿題拒否」から「野球に絞る」宣言まで飛躍したエピソードをお届けします。

「そろそろ寝ようか〜」の一言の直後、

「今から宿題やる!」と力強く宣言する我が家の小3男子、ソウタ。

なぜ今!?なぜ毎回!?

母の睡眠時間を削る、不思議すぎる儀式について書き残しておきます。

✅ いつからこの現象、始まった?

  • 最初のころは、もっと素直に早く寝てた。
  • 宿題を後回しにするようになったのは…たぶん1年生の6月あたり。
  • 学童でもやらず、帰宅後すぐやる約束もスルー。
    母の怒鳴り声が響いた日々。でも効かない。
  • 「夜にやる派」ではなく、「夜にしかできない派」という新ジャンル説、浮上中。

🏠 家庭内あるあるエピソード

  • 寝る準備がすべて整ったタイミングで、突然机に向かうソウタ。
  • 「鉛筆どこ?」と探し始め、そこから大泣きモード突入。
     →筆箱は学校に置きっぱなし。
  • 結果、妹ルナの筆箱を借りて宿題。
     →なぜかルナも一緒に付き合ってくれて、ちょっと微笑ましい。

😇 母の反応と感情のアップダウン

  • 最初の頃は本気でブチギレてたけど、最近は「またか…」の脱力モード。
  • 「それ朝でもできるよね?」と、心の声が漏れそうになる。
  • プロスピ(プロ野球スピリッツ)を人質に取ったことも。
     →名言「初期化するぞ!」の威力は絶大。反抗してたのが一転、素直に!

🌀 翌日のソウタの様子は…

ちなみに、宿題をやらなかった翌日の学校では、

朝休みが終わったあとに急いで終わらせているらしいソウタ。

だったら朝休みの時間にやれば?と思うけど、

なぜか遊ぶ時間は死守してる様子(笑)

「朝休み遊ばないで宿題やりなよ」とは思うけど、

もうそれすら言わなくなってきた今日この頃です…。

💡 まとめ:寝る前にスイッチが入る理由(仮説)

「寝るよ」の一言が、逆に脳内スイッチをONにしてしまうソウタ。

やらなきゃ…とは思ってたけど、

ギリギリになってようやく行動できるタイプなのかも。

母としては、お願いだからせめて「歯磨きの前」に思い出してほしいけど、

これも成長の一部…と思って、今日も見守ってます(寝不足になりながら)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA